カテゴリー

人員について 考えを改めました。

今期の目標として、働く環境の改善を上げましたが、そのことは日々考えております。

では、人員は何人いれば足りるのか?これはいつも考えている問題です。経営視点ですと、仕事のボリュームのどこで合わせるか?を考えます。つまり、仕事が薄い時、大体平均の時、忙しい時です。人数が多すぎれば人の手が余ります。この状況は私も現場の社員も恐れる事態です。さて、何やらせるか・・・となります。逆に人手が足りない状況ですと、残業で対応となり、現場の社員が疲弊していく。今はこの状態です。

では、繁忙期はいつまで続くのか?これは誰にも予想がつきません。何せ、コロナ前まではうちは残業が少ない職場でしたから。コロナ禍を経て何かすべて変わってしまったと思います。仕事量も増え、内容も変わり、品質基準も格段に上がりました。いつかもう少し暇になるだろうと、頭の中ではそう思っておりますが、現実はそうではありません。しかも、前期は新しく内製した仕事もあり、人の入れ替えが多く、作業に慣れない社員もおりました。

この状況を考えて、人員は少し余裕を見た方が良いという考えになりました。少し余剰気味でも構わないという考えです。そうすれば、残業も減らせますし、より丁寧に品質を守る余裕、そして社員達も他の社員の仕事を覚えたり、新しい機械の操作を覚えたりの余裕が生まれます。

とは言いつつ、今の受注量がいつまで続くのか。これは誰にも予想付かないことなのです。そもそもコロナなどの自然災害はそれまで誰も予想していなかったことです。それが突然発生して世界中でパニックです。うちのような小規模工場ですと、たくさん雇って、仕事が無ければ何人も辞めてもらい、また仕事が増えたら増員するというわけにはいきませんし、そもそもそのような文化がありません。仕事は出来る限りどの社員でも対応できる体制にもっていきたいのですが、属人的な側面は排除できません。それはうちの強みだったりしますので。そこが難しいところでもあります。ただし、色々なリスクを考えていかない状況になっていると思います。

リスクに備えるということ。不可抗力で社員が休暇を取ったり、何が起こるか分からないものです。だから、何があっても対応できる人員配置にしないとと思っております。それは少し余剰気味の体制にしておくこと。社員たちの精神的・肉体的な負担の軽減にもつながります。

私も含めてですが、子育て中の社員もいますし、社員の家族の介護の問題だってありうるかも知れません。だから、常に100%の戦力が整わない可能性もあるのです。そのようなリスクに対応できる体制を作っておかないと、継続的に事業を今後何年も続けていくことが難しいのではないかなと。

そのためには、余剰気味でも手が空かない程度の仕事量の確保と、それでも確実に利益を出せるような利益計算と、製造から業務までの仕組み作りかと考えております。もっと売上を伸ばしたい!!と本気で取り組み始めたのが5~6年前で、ある程度、業績も伸びてきましたから、今の会社の状況からみて、その段階にきているのではないかと思います。そして、やらなくちゃいけない状況が来たわけだから今はそれを実行すべき段階ですね。何があっても落ち着いて対応していかないと。